top of page
草原と青空

うつ病治療・うつ症状でお悩みの方は熊本市の精神科、医療法人居中会窪田病院へ

うつ病は、誰にでもかかる当たり前の病気です。お気軽にご相談ください。

体と心はつながっています。

例えば、かぜをひいたとき、病院へ行かなければ、症状はひどくなるばかり。

それと同じく、心の病気もそのままにしておくと、症状は悪化していきます。

眠れない、疲れがとれないなど、少しでもおかしいなと感じたら、迷わず診察を受けることをおすすめします。

「熊本産業保険こころの健康アドバイザー」
「くまもと自殺予防医療ネットワーク」

に参加しています。

初めての方は、ご予約が必要です。

​受診がご不安な方、初めての受診の方、お気軽にお問合わせください。

診療案内

診療のご案内

診療科目:精神科

● 心の健康相談   ● 認知症相談
● 精神科訪問看護  ● 精神科デイケア
● 精神科作業療法  ●グループホーム

初めての方は、ご予約が必要です。

診療時間

診療時間

09:00~12:00

13:40~17:00

​木

-

-

-

※ 土曜日午後、日曜日、祝日は休診です。

受付時間

初診

月曜日~金曜日(午前8時30分~11時)(午後1時40分~4時)
​土曜日(午前8時30分~11時)

再診

月曜日~金曜日(午前8時30分~12時)(午後1時40分~4時50分)
​土曜日(午前8時30分~12時)

熊本市の医療法人居中会 窪田病院の内観
訪問看護

訪問看護のご案内

当院では、地域で生活している患者様が安定した生活が送れるよう、他職種との連携を図りながら訪問による在宅支援を実施しております。

<目的>

看護師や精神保健福祉士が患者様のご自宅に訪問し、病気の再発や入院の防止を目指し、患者様がより充実した日常生活を送れるようにサポートすることを目的としております。
また、生活をしていく中での不安や就労についてのご相談もお受けいたします。

<内容>

  •  話し相手になってほしい

  •  1日の生活リズムが乱れている

  •  睡眠のリズムがとれない

  •  家族関係が上手くいかないで困っている

  •  外来通院で、家庭生活を維持したい

  •  治療内容や薬についてもっと知りたい

  •  ご家族からのご相談もお受けしております

訪問看護

<費用>

各種健康保険が適用されます。
また、自立支援医療(旧・通院医療費公費負担制度)が利用できます。

活動プログラムのご案内

活動プログラム

作業療法(OT)

  • 障害を改善し「生活の質」を高めます。

  • 精神状態の安定や対人関係の改善を図りながら、基本的な日常生活や社会生活への援助を行います。

  • ​レクリエーションや趣味的な要素も含みます。

<活動例>

  • 音楽クラブ
    参加者がそれぞれ好みの曲・聴きたい曲をリクエストし、参加者みんなで鑑賞します。

  • さくら会
    カラオケや音楽鑑賞、ビデオ鑑賞、軽体操などを行います。

  • ゲートボール
    5名1チームに分かれて15分程度ゲームを行います。見学もOKです!!

  • ボールペン字・習字

  • 創作クラブ
    季節毎の貼り絵・塗り絵・ビーズ手芸・紙粘土細工・縫い物・編み物などなど……、図画・工作・手芸を行います。

  • やすらぎ
    軽体操、塗り絵、音楽鑑賞、ビデオ鑑賞などを行っています。

  • ストレッチ
    パネルを見ながら行うストレッチや、健康器具を使用した運動(金魚運動)、ゲームなどを行います。

  • 卓球
    トーナメント戦でゲームを行います。苦手な方は応援で盛り上げます。OT活動の中でも人気のあるプログラム!

  • 料理クラブ
    テーマにそって調理し、試食、反省会を行うプログラムです。栄養士による勉強会も行っています。

  • わくわくクラブ
    主に調理を行っていますが、その他にもゲーム、ビデオ鑑賞、時に外出なども行っています。

  • なかよしクラブ
    料理、工作、ビデオ鑑賞、ゲームなど、皆で決めてゆっくり取り組みます。

  • なでしこ会
    趣味を活かし、踊り、大正琴、歌を披露。好きなことをゆっくり楽しみます。

デイケア

心の悩みを持つ方々が、仲間とさまざまな活動をすることにより、自立した生活が送れるよう練習します。

  1. 生活にリズムをつける

  2. 同じ悩みを持つ仲間と交流する

  3. のんびりくつろぐ居場所

  4. 仕事の準備や社会参加

<主なプログラム>

【スポーツ】

卓球 ミニバレー ゲートボール ストレッチ 散歩 Tボール

【レクリエーション】

社会見学 映画鑑賞 温泉 カラオケ 萌えの里 誕生会 ビデオ

【学習】

絵画 習字 創作 パソコン 勉強会 SST 図書館 美術館

【生活】

料理 買い物 園芸 自主活動 個人面談 大掃除 野外清掃

<​利用可能日時>

平日(月~金) 午前9:00~午後15:30

<​利用可能日時>

 9:00~ 開始

朝のミーティング 掃除・体操

10:00~ 午前のプログラム

11:50~ 昼食・休憩

13:30~ 午後のプログラム

15:10~ ミーティング

活動終了

<​料金について>

医療保険が適用されます。

また、自立支援医療制度を利用すると、個人負担額が軽減されます。

病院概要

病院名

医療法人居中会 窪田病院

理事長

岡田久則

院長

岡田久則(熊本大学卒)

住所

〒861-8038
熊本県熊本市東区長嶺東2丁目11-95

TEL

096-380-2038

FAX

096-349-7100

診療科

精神科

病床

100床

第1病棟:一般精神病棟(60床)、第2病棟:精神療養病棟(40床)

外来機能

一般外来
精神科デイケア(大規模)・精神科ショートケア(大規模)
精神科訪問看護

付属施設

デイケア棟(ラ・ポール)
グループホーム(ジョージハウス・なでしこ)

病院概要
アクセス

アクセス

最寄の交通機関からのアクセス

●交通センターより(約30分)
14番乗り場
[行先]託麻市民センター・戸島・熊本リハビリ病院
[経由]子飼・託麻原通り
東八反田バス停より徒歩10分

●都市バス長嶺団地より徒歩10分

●日赤病院より車で5分

熊本市の医療法人居中会 窪田病院の外観
熊本市の医療法人居中会 窪田病院の近隣地図

医療法人居中会

窪田病院

〒861-8038 熊本県熊本市東区長嶺東2丁目11-95

©2022 窪田病院 All rights reserved.

bottom of page